37 パルメイラの風車と白ごはん

                Windmill 風車

懐かしのリスボアへと向かう。途中には、画家の武本夫婦が話をしていたパルメイラの風車小屋が見える。パルメイラとは、ポルトガル語で「やしの木」のことを言う。パルメイラの町は丘の上にあった。丘を登るにつれ「あそこに風車が、ここにも」と子供の頃、絵本で見たようなお伽の国の風景が展開する。風車には、何故か夢がある。

近くで見る風車は、遠くで眺めた印象よりずっと大きくガッチリとしている。風車旗はボロボロなところをみると、今は使われていないようだ。小屋には人が住み着いているとみえ、窓にはカーテンがかけられ人の気配がする。「どんな人が住んでいるのか、住み心地はどうだろうか」興味津々尋ねてみたかったが、留守中で聞くことができなかった。

向い側の丘にはポウザーダがある。宿泊客は、部屋からこの風車小屋を眺めてメルヘンチックな世界に浸るのだろうか。パルメイラからリスボアまでは、道幅も広く快適なドライブができる。テージョ河にかかるヨーロッパ最長のつり橋『4月25日橋』を越えると、もうリスボアだ。

リスボアを出発してから今日までの走行距離は、2675.3キロ。日本を縦断する距離を旅したことになる。予約しているリスボアの定宿「ペンション・ナザレ」に約1ヶ月ぶりに戻る。これからはスーツケースを持ち歩くこともなく、なによりも我が家に帰ったような気分がしてホッとする。

観光局のジョアナ女史に電話をして、予定していたアルガルベ地方の取材中止を伝える。奥村さんの体調が良くないからだ。今夜は、久しぶりに中華料理を食べることにする。この長旅中に頭のてっぺんから足の先までポルトガル料理がつまった感じがして、気分転換が必要だからだ。

ペンション前の通り「アベニーダ・アウグスト・アギアール」の突き当たりに中華料理屋がある。余り美味しいとは思えないが、白いごはんが食べられるだけでも感激である。「日本食でなくとも、白いごはんだけでも食べたい」というのが3人の一致した意見だった。ポルトガル旅行をしてわかったことだが、食文化の国際化が日本のように普及していないことだ。

リスボアやポルトなどの大都市では国際化してはいるが、地方では皆無だ。思い起こせば、私の子供の頃の日本も今のようにピッツァやハンバーグなどはなかった。天正少年使節がポルトガルを訪れた折、各地で歓待を受け、少年たちは体調を崩し苦労していたという話を聞くにつけ、私たちは時代の恩恵で、こうして中華料理を口にすることが出来るのだから幸せ者だ。

夕食を終えてペンションに戻ると、私が何時も「インドの大男」と呼んでいる、お気に入りの男が暇そうにしてフロントに立っている。この男は、モザンビーク生まれのインド人2世で家族そろってポルトガルに移住してきたのだという。彼はペンション従業員の中で一番博学で、日本のことも新聞などで読み勉強している。

天皇の新居はいくらかかったとか、クリントンが訪日歓迎レセプションで肉を箸でつまみそこねてポロッと落としたとか、エリツィンのワイフ・エライザが宮澤首相夫人の案内で市場を訪れ「なんと物が豊富なのか」とびっくりした話など、日本人でも見落としているニュースを説明してくれる。

このペンションには3人の従業員がいるがすべてインド人で、なかでも彼が一番愛嬌があり話やすい。それに加えて彼は、私たちの頼りになる水先案内人だ。CDはロッシオ広場のカフェ・スイッサの隣店「カルバーリョ」で買う事、金製品は「ルア・デ・オウロ」という通りへ行け、インド料理はここが安くてお得だなど、親身になってアドバイスしてくれる。こんなに世話になりながら、私が勝手に付けたあだ名しか知らない。明日にでも正式な名前を尋ねることにしよう。

(重要)ここに掲載する記事、写真等は全て著作物です。著作権法に従って無断転載を禁止します。記事を利用される方はご連絡お願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA