フランス旅行顛末記 2

          Musee de Orangerie オランジェリー美術館

シャンゼリゼからオランジュリー美術館へ

シャンゼリゼからオランジュリー美術館へ
2011年5月13日、パリ初日はオランジュリー美術館に行くことに決定。シャンゼリゼ通りでメトロを降り、コンコルド方面に少し散策することにする。丁度昼時になりお腹がすいてきたのでシャンゼリゼ通りと Marbeuf 通りの角にある L’Alsace という名前通りのアルザス料理店が目にとまる。
アルザス料理といえばシュクルート、もちろん2人はシュクルートを選んだ。シャンゼリゼ通りに面するレストランのお値段はちょっと高めだ。ランチ・メニューは19と26ユーロがあった。少々ランチにしては高いとは思ったが、今日はパリ初日ということもあり、奮発して26ユーロの料理を選んだ。
食事を待っている間まわりを見回すと、外のテーブルにも沢山の客がいる。10人ほどの中国人グループのところに、ウェイターが大きな牡蠣のプレートやロブスターの皿を次々と運んできた。前回パリに来た時には、こんな光景はなかった。やはりチャイニーズ・マネーは世界を制覇しているようだ。
やっと注文した料理が運ばれてきた。私の前菜は鴨のテリーヌ、デザートはクレームブルレ、それに紅茶である。相棒はチーズの前菜とガトーショコラとカフェ・エスプレソ。勿論メインデッシュはシュクルートである。
シュクルートの量は尋常ではなく多い、一皿で2人分はある。フランス料理の量はどちらかというと少な目なのに、この量には驚いた。アメリカ料理はサラダでもなんでも馬の食事かと思われるほど某大な量が出てくる。モッタイナイ主義の私達は一生懸命完食に務めた。味は最高だった。
食事後、両替をしてから美術館に向かった。道すがら何やら人だかりがしている。見ると若い女の子が多い。通り右側にある建物に注目しているようだ。野次馬根性まるだしの私達も、今から何が起こるのか見物することにした。
数分して女の子達がザワザワ、キャーキャーと奇声をあげはじめた。建物の入口に目をやると、上半身裸で下は黒のパンツの長身で引き締まった身体を見てくれと言わんばかりの若い男達20人ほどが記念写真よろしく綺麗に並んでいる。それもみんなハンサムで雑誌から飛び出たような感じ。
建物の門扉の文字を読むとアバクロンビー&フィッチとある。どうりでイケメン揃いのはず、彼等は今をときめくモデル達だった。女の子は興奮してワーワー言いながら、モデル達と一緒に写真を撮ろうと争って列を作っている。相棒はカメラマンなので、その光景にすぐさま反応、シャッターを切った。
アバクロンビーの建物は5~6階建でその屋上にも、やはりイケメンの若者が鈴なりになって、「僕達も見てよ」とアピールに余念がない。相棒がカメラを向けると手を振って喜びを伝えた。充分すぎるほど目の保養をさせてもらった。
シャンゼリゼ通りをどんどん歩いて行くと、グラン・パレとプティ・パレが右手に見えてくる。そのへんの道から靴が砂埃で白くなってしまう。完全に舗装されている東京とは違い、パリでは歩くと靴が埃だらけになることが多い。これも雨をしみ込ませる対策になっているのかもしれない。
オランジュリー美術館に到着。思ったよりも小じんまりしている。入口で荷物を預け、切符を買い絵を鑑賞する。入場人数を制限しているので、ゆっくり鑑賞できるのが良かった。日本の美術館は余りに人が多くて絵を観るより人の頭を見る方が多いので、大きな展覧会は二の足を踏んでしまう。オランジュリー美術館のモネの絵は、360度パノラマで見られ圧巻だった。
一番印象に残ったのはスーチンだった。彼の作風はとても情熱的、キャンバスを染める赤色は如実にそれを現わしているように思われた。また、皮を剥がれた牛、毛をむしられた鶏が気味悪く、それが何時までも頭に残ったが、それもスーチンの真骨頂なのだろう。
夜は、友人のクロード宅で夕食をご馳走になる。シャンペン、白ワイン、いちじくの葉で包んで蒸した白身の魚とインゲンの付け合わせとサラダ。さっぱりしていてとても美味しかった。デザートはチーズの盛り合わせとフォアグラ入りパテ。やはりフランスはチーズ天国。
やはりフランスはチーズ天国でどれを食べてもウーンとうなりたい程美味しい。特にシェーブル(山羊のチーズ)は気にいった。パテも美味しすぎて帰国の際5カンも同じものを買い求めた。昼からフルコースを食べ、また夕食もフルコースだったので小食の相棒はもう限界といいながらも全て食べきった。

文:吉田千津子 写真:奥村森

(重要)ここに掲載する記事、写真等は全て著作物です。著作権法に従って無断転載を禁止します。記事を利用される方はご連絡お願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です